スポンサーリンク
FlyDog SDR

FlyDog SDRについて(2022年5月現在)

購入に関して 現在FlyDog SDRは半導体価格の上昇により1年ほど前から製造が中止されており、製造元にも在庫がありません。 FlyDog SDRの販売当初は受信ボードのみで15000円、Raspberry Pi 3Bとケースのセット...
FlyDog SDR

当方公開のFlyDog SDR構成について

FlyDog SDRのプロモーションを兼ねてレシーバーを公開しています。 設置場所:大分県宇佐市 当方のFlyDog SDRは周波数特性問題を解消しているため超長波および10MHz付近の特性が向上しています。 無操作状態で1時...
BCL

屋根裏ロングワイヤーアンテナを設置しました

先日アンテナを分配してFlyDogSDRとSDRplay RSP1Aに接続しようとしたのですが、分配器から自室まで15m程ケーブルを引くことになり接続してみるとかなりノイズを拾う事が明らかに。 自室に設置してあるスイッチングハブからのノイ...
FlyDog SDR

FlyDog SDR システムファイル配布について(FlyDog SDR system files can be found here)

FlyDog SDRのシステムファイルを提供しています。 下記リンクよりzipファイルを取得し、zipファイルを展開して得られるimgファイルをbalenaEtcherなどのソフトウエアで8GB以上のSDカードに書き込んで下さい。 ...
FlyDog SDR

FlyDog周波数特性の改善を行いました

2021年8月7日にRFフロントエンドの修正を行いました。 1.シールドケースの取り外し 指マークのシールドケースを取り外します。 私はハンダ吸い取り線で4箇所のハンダを大まかに吸い取り、残ったハンダを溶かしながら先の細いマイナス...
FlyDog SDR

FlyDog周波数特性の問題と対策

ここではFlyDog SDRのハードウエア問題で引き起こされる周波数特性の問題を解決する方法を掲載します。 原文は下記のリンクをご覧下さい。 周波数特性の問題 FlyDogには2系統の入力ポートがあり30MHzと60MHzのLPF...
FlyDog SDR

KiwiSDRバックドア問題について

KiwiSDRにバックドアが存在したとの記事が出ています。 現在はソフトウエアバージョンアップにより不正にログインされる問題は解決しています。 しかし悪用が懸念されるコンソール機能についてKiwiSDRは残ったままになりまし...
FlyDog SDR

About FlyDog SDR receiver

Google Chrome was noisy, so we recommend using Firefox. FlyDog SDR receivers are purchased at your own expense and ...
FlyDog SDR

FlyDog SDR購入しました(FlyDog SDR purchased.)

Raspberry Pi上で動作するSDRレシーバー、FlyDog SDRを購入しました。About FlyDog SDR receiver詳細についてはこちらをご覧ください。
未分類

ご挨拶

dtv-jp.infoブログのサブコンテンツとしてSDRレシーバーで短波受信を楽しむページを新設しました
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました