スポンサーリンク
FlyDog SDR

FlyDog SDRについて(2023年5月現在)

FlyDog SDR後継機について Telegramフォーラムに後継機の開発が進んでいるとのコメントがありました。 最近次世代機の開発作業が進んでおり、KiwiSDRより低価格で販売する予定です。正式なリリースまで詳細は明かせませんが 購入...
BCL

当方公開のKiwiSDR構成について

KiwiSDRを公開しています。 設置場所:大分県宇佐市 無操作状態で1時間、1日あたり4時間でリミットが掛かります。リスニングや機器の評価にお役立て下さい。 放送バンド内で無信号のまま長時間放置、BOTと思われるアクセス、暗号・乱数放送の...
BCL

シールドループアンテナMK-5212の中身

シールドループアンテナMK-5212のボックス内にアンプを組み込むため分解してみました。 ボックスの蓋は接着されているため側面よりカッターの刃を入れ丁寧に開いていきます。 同軸ケーブルを使ったマグネチックループアンテナをアルミパイプに収めて...
FlyDog SDR

FlyDog電源IC発振およびGPS感度改善方法

ここではFlyDog SDRのハードウエア問題で引き起こされる電源ICの発振とそれによりGPS感度が低下する問題を解決する方法を掲載します。 電源ICの発振の問題 2021年の秋にTelegramのフォーラムで報告がありました。 主な (そ...
FlyDog SDR

当方公開のFlyDog SDR構成について

FlyDog SDRのプロモーションを兼ねてレシーバーを公開しています。 設置場所:大分県宇佐市 当方のFlyDog SDRは周波数特性問題を解消しているため超長波および10MHz付近の特性が向上しています。 無操作状態で1時間、1日あたり...
BCL

屋根裏ロングワイヤーアンテナを設置しました

先日アンテナを分配してFlyDogSDRとSDRplay RSP1Aに接続しようとしたのですが、分配器から自室まで15m程ケーブルを引くことになり接続してみるとかなりノイズを拾う事が明らかに。 自室に設置してあるスイッチングハブからのノイズ...
FlyDog SDR

FlyDog SDR システムファイル配布について(FlyDog SDR system files can be found here)

FlyDog SDRのシステムファイルはGitHubで配布するようになりました。 下記リンクより最新のzipファイルを取得し、zipファイルを展開して得られるimgファイルをbalenaEtcherなどのソフトウエアで8GB以上のSDカード...
FlyDog SDR

FlyDog周波数特性の改善を行いました

2021年8月7日にRFフロントエンドの修正を行いました。 シールドケースの取り外し 指マークのシールドケースを取り外します。 私はハンダ吸い取り線で4箇所のハンダを大まかに吸い取り、残ったハンダを溶かしながら先の細いマイナスドライバーを角...
FlyDog SDR

FlyDog周波数特性の問題と対策

ここではFlyDog SDRのハードウエア問題で引き起こされる周波数特性の問題を解決する方法を掲載します。 原文は下記のリンクをご覧下さい。 周波数特性の問題 FlyDogには2系統の入力ポートがあり30MHzと60MHzのLPFを備えてい...
FlyDog SDR

KiwiSDRバックドア問題について

KiwiSDRにバックドアが存在したとの記事が出ています。 現在はソフトウエアバージョンアップにより不正にログインされる問題は解決しています。 しかし悪用が懸念されるコンソール機能についてKiwiSDRは残ったままになりました。 FlyDo...
スポンサーリンク